[TOEIC900点を目指すオレのためのブログ]

TOEIC900点を達成したオレの雑録゛

アラカンで920点取得した後の雑駁な日々

【月報】学習記録・所感(2021年11月)+今日のリンダ・ルイス

【月間】サマリー

さぁ~て、先月の学習成果は?

  • 報告期間:2021/11/01(月) ~ 2021/11/30(火)
  • 1ヶ月の平均学習時間:33分 ※前月比 (+26分)
  • 1ヶ月の総学習時間:16時間25分 ※前月比 (+12時間53分)
  • 使用教材:iKnow!, Japan Times, でる1000問, でる模試, やどかり模試, 金のフレーズ, 文法書通読(一億人の英文法、Forest)
  • 記録開始日:2019/02/11
  • 記録開始からの日数:1024日
  • 記録開始からの平均学習時間:28分
  • 記録開始からの総学習時間:481時間8分

こんな感じでした!

学習内容 学習時間
iKnow! 31分
Japan Times 17分
でる1000問 8時間39分
でる模試 3時間19分
やどかり模試 1時間7分
金フレ 1時間9分
文法書通読 1時間23分
総計 16時間25分

【月間】教材ごとの使用率

f:id:pojama:20211201225347p:plain

総評・所感

先月の20日くらいに、でる1000との長期戦が終わり、またしばらく停滞してしまいました。(でる1000の復習分がキツくて…)
しかし、25日にノー勉をしてしまい、これではいかん!とばかりに、そこから突如加速。

そして、その25日と言うのが実は…

学習記録を開始してからの日数:1019日目

まぁさぁに!TOEICの神様が降臨した日と申せましょうw

でる1000は、今、5周目をやっています。さすがに4周目のすぐあとなので、正答率は今のところ比較的チート的に高いですが、「読む速度を取り戻す」ことを意識して解いています。

それと、久々に「モニャ殺し」も敢行。教材は「でる模試」です。
モニャ殺しについては、こちらをご参照。

問題集は、まだ公式は解いていなくて、「でる模試」と「やどかり模試」を。

ところで今回、初の項目として「Japan Times」「文法書通読」と言うのが入っています。

まず、「Japan Times」の話からすると、これは単純に abceed に入っていたんですが、ずっと放置していた(と言うか、特に興味が湧かず開かなかった)のを、最近ふと、思い立って見るようになったから。

これ、勝手に学習時間にカウントされてしまうのね。別にいいのに。

でも、 abceed クンが「それは学習時間でしょ?」と言ってくれているわけですからして、まぁ学習時間なんでしょう。と言うことでカウントしています。

もう一つ、「文法書通読」
ネガティブモードにより、自らの劣化具合を つとに嘆いておったわけですが、この実感を払拭するために、今までやったことが無かった「一億人の英文法」と「Forest」(現Evergreen)を頭から読んで行く、と言うのを始めてみました。

これも「読み物として通読している」に過ぎず、スコアアップに寄与するとは、実はあまり考えていません。

でも、やらないと気が済まないので、自己満足でやっている感じ。

で、さすがにこれは「読書」と言えども「お勉強」なので、学習時間にカウントしています。

う~ん、「Japan Times」「文法書通読」、この 2項目については、来月以降、自分の中での「実になっている感」と照らし合わせて扱いを考えます。
今月だけの登場で終わるかもしれません。

今日のリンダ・ルイス

Linda Lewis - Light Years Away // Basement Session

70年代UKソウルの歌姫、リンダ・ルイスです。

動画は、アシッド・ジャズシーンのキーパーソンである、ジャイルス・ピーターソンのチャンネル。
彼のベースメントにリンダ・ルイスを招いて行ったインタビューの時に録られたもの。

曲は、アルバム “WOMAN OVERBOARD” (1977) 所収の “Light Years Away”。

UKソウルの歌姫と呼ばれてはいますが、ワタシ的には、リンダ・ルイスはシンガーソングライターなんですよね。

今週のお題「あったか~い」

と、ここで唐突に今週のお題

いやー、いいわねぇ、この弾き語りバージョン。*1
あったか~い。(って無理やりw)

この動画は、かなり前からよく視てたんですが、今回の投稿に当たり、久々にスタジオ版の方も聴きました。そちらはバンドでの演奏です。
あー、こんなソフト&メロウなアレンジだったのか。あまりこのアルバム、聴き込んでなかったんよね。*2 *3
これはこれで良いね!あったか~い。(だから無理やり過ぎぃ~w)

それにしても…。
リンダ・ルイスは今、70過ぎなので、この弾き語りの時は、60代半ば。

エヴァーグリーンですなー、この声!

動画のコメントにも、

“Linda you still sound like a 20 year old. So cool...”

と言うのがありました。
まさにね!

まぁ、比較するのも不遜極まりないけど、最近の自分の劣化具合を鑑みると内心忸怩たるもの是あり、と言うことで貼ってみたのでした。

そして、音楽ばなし的なものを長らく書いてなかった飢餓感から、註釈含めてクッソ長くなってしもたわw

↓↓↓ブログランキング参加中です!↓↓↓
f:id:pojama:20200828192611j:plainにほんブログ村 英語ブログ TOEICへ 

*1:いいわねぇ、この弾き語りバージョン:あの途中のプログレっぽいところ、E → D/E からのアコギの表現!
展開そのものは、よく使われるものではあるけど、Aメロの出だしが E6 と言うフニャッとした手触りのコードだからこそ、同じ E でも開放弦+12フレットのオープンコードの組み合わせが「ハッ」とさせられるわけで。巧みだわー。

*2:こんなソフト&メロウなアレンジ:公式動画があるけど、サムネがちょっとセクスイ過ぎるので、ここには貼らないのw。リンクだけ貼っておきます。Big Break Records と言うレーベルの動画。⇒ “Light Years Away”

*3:あまりこのアルバム、聴き込んでなかったんよね:以下、毎度本文並みに長い註釈です。
興味ない方は飛ばしてどうぞ。

サザン・ソウルの名プロデューサー、アラン・トゥーサンが、4曲もプロデュースとピアノ演ってる、と言うことを、今回、久々に聴いて初めて認識した…。
因みに、トゥーサンに関しては、JM1IHU (id:radiomusic) さんのブログにたまに登場します。主に Barakan Beat かな。先月末の記事でも言及されています。

それとリンダ・ルイスと言えば、毎度おなじみ、マックス・ミドルトンもいつものように参加。

そして、これもミドルトン絡みで、ミドルトン参加曲に登場するバッキング・ヴォーカルが、アネット・ピーコック!

これまた因みにですが、はてなブログ内で最もアネット・ピーコックについて言及しているブログは、おそらく、K’s Jazz Daysさんだと思います。元・旦那のポール・ブレイのことがお好きだから、と言うのもあるでしょうが、アネット本人のソロに関しての記事もいくつか書かれています。
(アネット・ピーコックがどういう人か、については、ウィキペご参照)

アネットは、リンダ・ルイスのアルバムに 3~4枚くらい参加していると思いますが、ただですね、どのパーソネル・クレジットを見ても、“Annette” ではなく、Anna Peacock 名義なんです。なので「本当にこの人は、“あの” アネット・ピーコックなのか」イマイチ確証が…。

と言うことで今回、頑張って調べてみたところ(おい、勉強は?w)、こんな文章を発見。公式じゃないので、動画は貼らないけど、大意のみ抜粋して和訳すると、

自身の音楽に妥協することを許さなかったアネット・ピーコックではあるが、その一方で、経済的な理由により、当時のポップスに視点を広げる必要があった。
(中略)
アルバム “Perfect Release” は、彼女がリンダ・ルイスのバックで唄った時に出逢ったグループを起用して制作された。

そのグループと言うのが、ハミングバード、つまりマックス・ミドルトンと愉快な仲間たち、と言うことね。

そうか、ミドルトン絡みでリンダのバックをやったのではなく、順番逆だったんだ。

なーるほどー。

他のアーティストの作品でも、Anna名義で参加しているものが若干数あります。キャット・スティーブンスはリンダ・ルイスがらみかな?あとはヴァン・モリソンとか。
でも、例えば、ビル・ブルーフォードのソロアルバムとかだと、Annette名義なんです。
うがった見方をすれば、当人の中では何らかの線引きがあったのかもね。
ヒットチャートに出て来るような人のサポートの時は Anna、そうではない場合は Annette みたいな。

さて、長い註釈はここまでなんですが、こう云ったことを英語で調べて即座に訳せるようになった、と言うのが、曲がりなりにも英語学習者となったことで得られたアドバンテージよねw