TOEIC L&R Test 第290回 第291回を受験された皆様、お疲れ様でした。
では、本日の経過と所感を。
受付前
私は午後の第291回です。
会場は某大学。前便で書いたとおり、いつもより若干、近いですが、まぁ千葉市街なので遠いっちゃ遠いです。
受付前に口にする試験開始前ジンクス(のカケラ)の糖衣喰(チョコレート)は、キットカットでした。初です。
因みに、これね。ポチ袋付き干支バージョン。
↓
これは去年、とあるプロジェクトで一緒に仕事をしたインドの人(日本語はそこそこ)が、年末~年始まで帰省する時に「今年はお世話になりました」と言って、くれたもの。*1
まだ食べてなかったのと、彼の英語力にあやかる意味もありw
受付
- プライオリティサポート:有
- 試験会場:教室
- 音響環境:やや悪(反響強し)
- 座席:スピーカーのドセン1列目。机が狭い!
- 補聴器:使用
難易度・感想
Part1 が以下のフォームでした。
- 湖(川?)沿いのベンチでボトルの飲物を飲むサイクリスト
- プリンターの前で紙をゴミ箱に捨てている人
- テーブルの客とウエイトスタッフ(ポリコレ対応w)
- 電球を見つめる一人
- オフィスの一室。情報量の多い画像
- 家の外に置かれた椅子
難易度
主観ですが、一応書いておきます。
(パートごとの難易度について、人の意見は参考にならない、と言うのが私の持論)
Part 1:難
Part 2:難
Part 3:やや難
Part 4:やや難
Part 5:普通
Part 6:普通
Part 7:普通
こうして並べると前回より難易度は若干、低かったようなイメージですが、多分、前回よりスコアは落ちると思われます。
感想
【Part1】 難
確実に落としたっぽのいが 1問。最後の 6. は全然わからなかった。最初のサイクリストのと、ウェイトレス(ポリコレ非対応)の 3. も、もしかすると落としたかなぁ。
【Part2】 難
かつては、一番苦手だったパート。このところ「やや難」にしていましたが、今回は全然ダメでした。途中、2択にすらできず全然わからないのが連続で数問続き、心を折られた…。
【Part3】 やや難
3問中1問、キーワードを聴き逃すパターンが連続。
【Part4】 やや難
同上。
【Part5】 普通
普通に解けたと思います。
【Part6】 普通
このところ「難」認定していましたが、今回は比較的普通に解けたと思います。
【Part7】 普通
Part7 に入ったところで、残り56分くらい。
前回に引き続き、人生2回目の塗り絵無し!余りは 1~2分でした。
題材的にはヒネリの効いた問題が若干多かったように思います。クロスリファレンス的な意味でのヒネリは少なかったかな。
(いや、そう見せかけた引っ掛けにヤラレた可能性はあるw)
まとめ
リスニングは全然でした。
どうも、音響にも影響されましたね。今回、音響環境はイマイチでした。前回の会場は凄くよく聴こえたのになぁ。パート3、4 の「3問中1問、キーワードを聴き逃すパターン」が連続してしまったのも、そこに一因あるかも。
リーディングは前回、初めて 425超え(IIBC表彰qualified)しましたが、今回も手応えとしては同レベル。超えて欲しいなぁ。
前にも書いたとおり、リスニングの表彰対象は、375 と、低めに設定されているので、最悪、そこまで落ちてもいい。
LR、それぞれ 375、425以上だったら、今年は、Speaking & Writing を受ける!
ジャスト L375 R425(つまりTotal800)だと、直近のスコア推移はこうなります。
800⇒900⇒800
本当にそうなったとしたら、もはやネタでやったとしか思えないですな。
それはそれで私らしくて良い。
今回は音楽関連の雑談無し。そして珍しく予約投稿ではなくリアル投稿です。
(両方とも、すっげー久々w)
<追記>
そして、結果はこうなりました!
うっひょ~!!初の900超え~!!!
↓↓↓ブログランキング参加中です!↓↓↓
*1:一緒に仕事をしたインドの人(日本語はそこそこ):日本語でしか喋ったことないけど、細かい話になると伝わらなかったりすることもあります。そんな時、私は「あ、ちょっと待って。チャットする」と言って、英語でチャットして伝えたりしてたんですね。
「いや、それをそのまま口に出して伝えればいいだろ」と思われるでしょうが、それが何故かできないんだなぁ…。