またぞろ、どーでもいー事を書くんですが。
ラムゼイ・ルイスからの…
最近亡くなったラムゼイ・ルイス。自分的には、ほぼ刺さったことのない人だったなーと思いつつウィキペを見たら、2000年代に入ってからのレーベルは、ほとんどナラダ・ジャズ。つまり、ナラダ・プロダクションのジャズ部門。
ナラダ・レーベルからの…
そう言えば、ナラダ・レーベルってナラダ・マイケル・ウォルデンと何か関係があるのかしらん?と思ってさらに調べてみたら、全然関係ないみたい。
因みに、このナラダ・レーベル、設立されたのはミルウォーキー。つまり、ウィスコンシン州!
ウィスコンシーーーーーンン!!www
まぁ、それはともかく、今でこそジャンルとしては、スムース・ジャズやアシッド・ジャズなどシャレオツ音楽が中心のレーベルだと思いますが、かつてはニューエイジ・ミュージックが中心でした。
アーティスト個別ではアルバム持ってなかったけど、たしか90年代の頭だったかにリリースされた「ナラダ・サンプラー」って言うコンピアルバムを持ってた。
(えー、自分で買ったのかなぁ)
ナラダ・マイケル・ウォルデンからの…
では、そもそも「ナラダ」とは何か。
大学時代に取っていたヒンディー語で評価B止まりだった私がお答えいたしましょうw
Narada नारद はサンスクリット語。「創造神ブラフマーによって創出された神託のメッセンジャー」が主たる意味で、それ以外にヴィシュヌ派を指すこともあるらしい。
(後者は今回調べて初めて知った)
ナラダ・マイケル・ウォルデンは、シュリ・チンモイと言う宗教家に傾倒しており、ナラダと言うのは師匠からもらった名前です。
同様に、カルロス・サンタナ、ジョン・マクラフリンも、それぞれ「ディヴァディップ」「マハヴィシュヌ」と言う名前をもらっていますが、サンタナは数年後に師匠と決別、一方、マクラフリンは離れたあとも友好な関係を築いてはいたものの、マハヴィシュヌと言う名前を使うことはありませんでした。今でも付けて名乗っているのはナラダだけです。
(細かいことを言えば「ディヴァディップ」は正しくは「デーヴァディップ」なw)*1
そして前にも書いたとおり、ナラダ・マイケル・ウォルデンと言えば、
世間一般にはグラミーを何度も獲得しているコンテンポラリー・ソウルの超ビッグネームとして有名ですが、もちろんこれをお読みの皆さんは、マハヴィシュヌ・オーケストラのドラマー、そして、ジェフ・ベックの“Led Boots”を叩いている人として認識されておりますよね!!w
かてて加えて、このジェフ・ベックのアルバム「ワイアード」、8曲中4曲がナラダの曲だったんだね!今回調べて初めて知った!
ラストの “Love Is Green” なんて、何げに「オレ的ジェフ・ベックTOP10」にエントリーされる佳曲ですよ!ナラダの曲だったんかい!!雰囲気からして絶対、マックス・ミドルトンの曲かと…。
奈良田温泉からの…
さて、今回の記事を書くにあたり、あれこれググっている時に、やたらとこいつが引っかかって来やがる。
「町営 奈良田の里温泉 女帝の湯」は源泉かけ流しの日帰り入浴施設で、中々に秘境感あり。ほうとうも美味かろうけど、ステーキベーコン丼ってのが気になります。
で、この「ナラダと奈良田」で思い出したのが以下の話。
五島勉!からの…
むかしむかしその昔。
五島勉が書いた「インドのオリッサ州には『アスカ』『ナラ』と言う地名があり、それはぁ…つまりぃ…」みたいなトンデモ記事がありましてな。まぁ何の因果か、その本を買ってしまったわけで。
(私は「ムー」を買うような趣味は無いので何か別の雑誌。思い出せない)
で、今回調べていてビックリしたのが、奈良県の公式サイトに「関西の言葉には、弥生人が持ち込んだサンスクリット語の痕跡があり」云々と言う京都大学総長のお言葉が載っていたりして。ワーオとなったわけです。
因みに、オリッサ州は、嗜好用大麻が合法の土地です。だから何だ、ってわけではありませんがw
インドのストリートビューの話
五島さんがその記事で奈良との関係性を熱く説いていたコナーラク(記事では「コナラク」)、そこにあるスーリヤ寺院のストリートビュー。素敵ね💕
オリッサ州だと、まともにストリートビューがあるのは、ここくらいかな。
州都のブバネーシュワルですら Google公式のストリートビューが無いですね。*2
って、ことで先日のツイを貼る。
国策として、ストリートビューの導入を却下していたインド🇮🇳
— こぢゃ@TOEICと宅録 (@pojama_toeic) 2022年10月4日
最近、大都市周辺のみ見れるようになった
いやー、これは面白い
学生時代に1ヶ月、一人旅したんだけど、何ちゅうか「変わってない」感が凄い
もちろん場所によって、物凄く進歩した部分はあるでしょうけどねhttps://t.co/xiiOyf0tCI
いやー、最近の無勉振りを顧みる記事になる予定が、何故かこんなんなってしもたわw
↓↓↓ブログランキング参加中です!↓↓↓