さぁ~て、先週の学習成果は?
こんな感じでした!
教材別学習時間
教材ごとの使用率
週間サマリー
- 報告期間:2019/02/17(日) ~ 2019/02/23(土)
- 1週間の平均学習時間:1時間15分
- 1週間の総学習時間:8時間49分
- 記録開始日:2019/02/11
- 記録開始からの日数:13日
- 記録開始からの平均学習時間:1時間10分
- 記録開始からの総学習時間:15時間17分
総評・所感
1日の平均学習時間は1時間強。まだまだ圧倒的に少ないですね。
少ないけど、今のところ、まだ続いていると言うのが、ガチでマジの怠惰な人間である、このブログの管理者としては驚異的。
ところで今回、さらに驚くべきは、自宅でも公式問題集を解いている事です。
「何言ってんだ?こいつ」ってなりますよね。わかりますw
何度も言うとおり、このブログの管理者は、高校は推薦、大学は付属で、受験勉強と言う物をしたことがありません。
「自宅で勉強をする」と言う感覚が、これを読んでいる皆さんの中で、おそらく誰よりも希薄なんです。
今回の「英語学習者としての目覚め」により、自宅で勉強するようになったと言っても、それは iKnow! だったり、パート7攻略だったり、パートごとの対策です。
でも、公式問題集こそが、TOEICの勉強の中でも本道中の本道。
それを私は、土日や祝日・振休などに、これまでどおり外で勉強するつもりでいました。
しかし!英語学習者として目覚めた私は、今までとは、ちょっと違う。
ついに「公式問題集も家でやる」と言う感覚を手に入れたのです!!
思わず、ンムフフフと猪木のような含み笑いが出てしまいます。*1
きっかけは、中村澄子 先生の「パート7攻略」の巻末模試を自宅でやった事で「この感じなら、家でも公式問題集の模試ができるな」と思えたからでした。
それにしても…「家でも勉強できるようになりました!」などと言う当たり前の話を、自分の中の一大トピックとして書いているオレって…。
ま、他にもいっぱいあるんですよ。「何で、こんな奴が 800点取れてるの?」って話が。
それは今後、詳らかにして行きましょうほどに。*2
ともあれ、まだ 1日 0時間の日はありません。
学習時間は、3月の公開テストに向けて段々上げていく感じにはしたいですが、多分、このまま、なし崩しに平均1時間前後が続くかもしれない。(続かないかもしれないw)
その場合、その状態で、どの程度イケるのかってのは別の興味としてありますな。
って、他人事か!
↓↓↓ブログランキング参加中です!↓↓↓