[TOEIC900点を目指すオレのためのブログ]

TOEIC900点を達成したオレの雑録゛

アラカンで920点取得した後の雑駁な日々

TOEIC Holder's Sports News Insights 📰 #TOEIC

ちょっとした英語の話。

タイトルも見出しも内容とは特に関係ありません(はてなのAI機能に決めていただきましたw)

MLB Enthusiast's Unique Reading Technique 📚 #TOEIC

去年、こんなことを書きました。

これまでも何回か当ブログに書いていますが、私はNPBには、ほぼ興味が無く、イチロー以降のMLBについてのみ、薄っすらと情報を追っていると言う程度の人です。

で、スポーツニュースや、YouTube の翻訳チャネルなんかを視ているわけですが、文章の場合、原文のソースがあるならオリジナルを読むようにしています。

TOEIC 900点ホルダーですからして。😤

まぁ、実際のところ、500点台だった頃だって、普通に英文は読んでいました。

速度だって「TOEICで高得点を取るには遅過ぎる」程度だったと思います。

とは言え、500点台の頃と、900点台を取れた今では、英文を読むにあたり、明確な違いがあるんです。それはね…。

またそのうちに書きます。🤣

本題に戻ります。

MLBで活躍する今永昇太選手の記事。

現時点で、5勝無敗、防御率は驚異の0.96。ドジャースパドレスブレーブスと云った強豪の相手打線を沈黙させ、破竹の勢いで無双を続ける、シカゴ・カブスの左腕です。

原文で読む愉しみは、ニュースや翻訳サイトの抜粋に現れない細かい情報を得られる点にあります。単純に英語学習の一環でもありますけどね。

と言うことで、上記の記事。スポーツニュースのサイトや翻訳チャンネルでたくさん取り上げられていますが、たぶん誰も日本語にしていない部分について、ワタクシが先鞭をつけさせていただくー。

Braves outfielder Ronald Acuña Jr. said via translator.

アクーニャJr.は通訳を付けている

これはよく知られている話だとは思いますが、何となれば毎回、忘れてるんですよね。毎回「え?そうなの?」と思ってしまうと言うw

In the dugout, Counsell threw his hands into the air in frustration and was promptly given the first ejection of his Cubs managerial career.

微妙な判定に、カブス監督クレイグ・カウンセルが即座に抗議。

これにより退場となりました。

そのおかげで、今永はクールダウンできたので、戦略的抗議・退場と思われます。

カブスの監督になってから、これがカウンセル監督の初めての退場だったんですね。まぁ言うて今年からだけども。

まぁ、それにしても今永選手は凄いですねぇ。

さっき書いた「防御率は驚異の0.96」。

これは現在、MLBの両リーグでトップ。1を切っているのは唯一、今永選手だけです。

そして、NPB時代の彼の名言。

「援護がないという言い訳は防御率0点台の投手だけが言える」

これを地で行くと言う、もはやファンタジーでしょ、これw

前述のとおり、私は NPB に興味の無い人間なので、「飛翔太」だの「ベイス☆ボール」だの全然知らなかったんですが(説明割愛w)、そう云った事前情報を知った上で、今の活躍を見るのはなかなか痛快。元々のファンは快哉を叫んでいることでしょうね。

あ、それと「ベンチに戻る時の感じがプロレスラーみたい」って言うコメントがあって。

これね、あー確かに!と思いました。

それも、最近のレスラーではなく、昭和の、しかも国際プロレスのバイブスを感じる。

かなりむかぁ~し、まだブログとかやってなくて、静的Webページを作っていた頃に、オリエンタルプロレスを観に行った時の話を書いたんだけど。

松崎和彦が、国際プロレスの馨り高い佇まいでカッコよかった。

そう、まさに松崎和彦のあの感じだよ。まぁさぁに!

Dark Ambient Blues: A Musical Self-Portrait Unleashed! ⚠️

新作の唄モノ(何度も言うけどヒドイw)を晒す前に、Twitter(𝕏)のDTM企画「深夜の2時間DTM」と「1週間DTM」の溜まっていた残り分を放出しておきます。

深夜の2時間DTM(35回目)お題「シンセブラスを用いた曲」& 1週間DTM(22回目)お題②「セルフ・ポートレイト」

1分プログレです。この曲は「変拍子三部作」としてシリーズ化した最後の曲。
(ま、あと付けなんだけどw)

その3曲については動画は使いまわしです。
(ま、だから あと付けで三部作と銘打ったんだけどww)

曲や機材の詳細については、こちらを。

1週間DTM(23回目)お題②「セルフ・ポートレイト」

1週間DTMの企画が2023年いっぱいで終了ってことで、これが最後の参加曲。

スライドの打ち込み、なかなかようでけた。😊

曲や機材の詳細については、こちらを。

↓↓↓ブログランキング参加中です!↓↓↓
f:id:pojama:20200828192611j:plainにほんブログ村 英語ブログ TOEICへ