「かける」で書ける?
今週のお題「かける」
ほんともうね、英語関連での記事が書けなくなってきました。
例によって詳細は申せませぬが、このところちょいちょい食べている博多うどんや、博多周辺の食べ物などにまつわる話。
書けるのはこの手の話題だけ。
食べられるのはお前だけ…。©ジョージ秋山
と言うことで、この世の安寧が瓦解する危うき予感を感じつつも、so far、食べたいものを食べて生きている私なのであります。パンク!
(WARNING) 長いよ!!w
千葉県八千代市で博多を満喫
以前も書いたとおり、本州で「うどん居酒屋ウエスト」の支店は唯一、八千代台店のみ。他の支店は、博多うどんは出すけれども形態としては「うどん居酒屋」ではありません。
先月、八千代台店を再訪(2回目)したので、その時の話を。
…の前に、先ずはトライアルの話。
メガセンタートライアル八千代店
全国展開するディスカウントストア、トライアル。本社は福岡にあります。
我が家から近いのはトライアルBOXと言う小さい店舗なんですが、とある博多うどん巡り(という名の出張)の最終日、初めて大きい店舗(スーパーセンタートライアル福岡空港店)に行ったんです。
で、その時に「ちょっと遠くてもいいので関東の大規模店にも行ってみよう」と思いまして、調べたら八千代店が最大規模の「メガセンター」と言うことで先月、ウエストのついでに寄ってみた、と言うわけでして。
惣菜やお弁当を作っているのは関連会社である白鳥プロセスセンター。関東では、これが益子プロセスセンターとなります。ブランドはどちらも「こはく本舗」なので基本的なレシピは同じものでありましょう。
ただ、残念ながらパンとかはリョーユーパンやフランソアではありませんでした。
ま、そりゃそうか。この辺の話は別稿にて。
うどんウエスト八千代台店で激安もつ鍋
居酒屋時間スタートまで近くで時間をつぶし、夕闇迫る頃、八千代台店に移動。
前回は、ごぼう天と丸天を食べましたが、やはり今ウエストに行くなら、1回はやっておきたい、これ。
※リンク切れのため、Internet Archiveから
「もつ鍋290円」と言うパワーワードw
2人前からの注文になりますが破格です。
「うどんセット」を追加注文して〆。
車のため、残念ながらアルコールは無し。
まぁ1回試せば十分かな、と思います。でも一度は試してみたかったんだよね。
(車の距離じゃなければ=酒が飲めるなら、リピると思います)
因みに先日の博多うどん巡り(という名の出張)で、数年振りに福岡のウエストに入りましたが「おひとりさまで2人前」の人、結構いましたね。自分は無理だけども。
博多うどん頌(改2
有名店で未踏のお店はまだまだ残っておりますが、とりあえず、3回目のオレ的ランキング更新。
(あくまでも個人の意見ね!食べた店舗や時期によっても評価変わると思うし)
オレ的博多うどんランキング(改2
- まことうどん:やはり1位はまだここ
- 天ぷらうどん:これが店名w。唐人町にあるお店。キムチが辛いが美味い
- うどん和助:ここは美味かった!
- ウエスト:3大チェーン店のひとつ。イケると思う
- 牧のうどん:3大チェーン店のひとつ。いや、色々言いたいことはあるぞw
- みやけうどん:雰囲気も込みで今回のランキングとしてはここ!
- 因幡うどん:空港店で期待しなかった分、存外によかった。今までで一番やわい麺かも
- 資さんうどん:3大チェーン店のひとつ。ちょっと期待でハードル上げ過ぎたかも
- 博多やりうどん:数年前に1回。それほど良い印象が無いが、次回に期待でここに
- うちだ屋:丸天とかしわ飯を食べたっぽい。あまり記憶に無し
トップ3は変わらず。
博多やりうどんは当初10位圏外に。ここは再チャレンジの予定でしたが、今回行く機会なく、圏外となりました。
…なんですが、今後、肉ちゃんうどんの再訪は無いな、と思われ、それであれば「次の機会」がある博多やりうどんを9位残しにして、肉ちゃんうどんを圏外とすることにしました。
(ま、超どーでもいー話ですわなw)
ホテルが取れない!
ところで今回、(id:nayutakun)さんより、ブックマークコメントをいただいた「釜喜利うどん」に行く予定だったんです。
じゃ、宿は赤坂界隈だな、と思い予約サイトを見るも…。取れない。え?まだ全然余裕のある時期なんだが?
いや、極端に高いとこや安いとこならある。
でも(会社に出張稟議を出す場合)「中庸な線を狙わなければならない」ので、どうしても範囲が狭められてしまいます。
結局、(出張先がある場所から見て)ビジホがある西端と言える唐人町から天神まで全滅。
理由はどうやら、ONE OK ROCKのドームツアーっぽかったです。
で、まぁ何とか中洲川端で予約が取れましたが、移動日に釜喜利うどんに行く余裕のある場所とは言い難い。
やむなく、ホテルから最寄りの有名店に行った次第です。
それが…
みやけうどん
オレ的ランキング、初登場6位。
テレビ見ない人なので知りませんでしたが、数年前に孤独のグルメで取り上げられていたそうですね。
おいなりさん完売でした。着席即座に着うどんw
そうそう。これが、The博多うどんですなぁ。やわやわのやわ。
正直に言えば、私はある程度コシのある(これもnayutakunさんおっしゃるところの豊前裏打会系列)の方が好みではあります。
でも、なんかー、教条主義的、原理主義的な思いから、ある種の義務として「軟いのも食べとかんとイカン」みたいな部分があるんです。
そもそも、やわやわのThe博多うどんには、これはこれで抗い難いものがあるんですけどね。
ウエストで一人呑み
オレ的ランキング4位。
ごぼう天が別添えなのは、シェアするために気を利かしてくれた模様。
ただ、その肝心のごぼうが若干、硬い感じがしました。博多で再度食べ較べたいところです。
この確認のため、数年振りに福岡でウエスト。
珍しく仕事が早く終わり、いつもの「ホテルでコンビニ飯」で済ますことなく、歩いて行けるゲイツ店へ。
私、基本的に一人呑みとかしない人なんですが(だからこそ、仕事で遅くなるとホテルでコンビニ飯になるわけですが)、これまた珍しいことに、この日は一人呑みしました。
ゲイツ店、ハイボールがアホほど安いです。
〆に、ごぼう天うどん。
結果は、やっぱ少しゴボウが硬かった。
つまり、この若干ボリボリ感のある食感のゴボウがウエストのスタンダードと言うことですね。八千代台店が特殊なのではなかった。
そうなると、ウエストでは今後は丸天かな。
呑みのアテで丸天(おろし丸天250円)食べましたが、ここの丸天、美味いよね!
うーん、今回も長ぇな。ここでまだ半分くらいか。
続きます!w
次回は博多うどん頌、番外編。
- トライアルでリョーユーパンとフランソア
- 天婦羅処ひらお
- おさかなミンチコロッケ
の3本です!
おまけ:DGM - Hereafter
イタリアのプログレッシヴ・メタルバンド、DGMの曲。
音、デカいです。音量注意!🔊
このバンドを知ったのは、ニコニコ動画だったと思います。
それは、クリスタル・キングによる「北斗の拳」の主題歌「愛をとりもどせ!!」のカヴァーでした。
貼らないけど、局地的に話題になったので、ご存じの方も多かろうと思います。
「落ちてくーりゅぅ~♪」
「ウサ耳飛び散る~はずさ~♪」
て、可愛すぎw
ムッシュのパートは、ギターの Diego Reali。オリジナルメンバーで、かつDGMと言うバンド名(Diego, Gianfranco and Maurizio)の由来でもあります。
田中昌之の高音パートは、ドラムの Fabio Costantino とヴォーカルの Titta Tani が分け合って唄っていました。
PVではクールにドラムを叩いているファビオですが、視るたびに「キミ、昔は “俺との愛を守るためー♪” って唄ってたよね?」と突っ込みたくなるんですw
因みに、当時のヴォーカル、ティッタ・タニさん(何故かさん付け)は、DGM辞めたあとはゴブリン(イタリアンロックの老舗バンド。ホラー映画のサントラで有名)に加入したんですよねぇ。
どーだい?勉強になるだろ?w
現在のDGMは、オリジナルメンバーは一人もおらず、「愛をとりもどせ‼」の時のメンバーにしても、このPV時点ではドラムとベースくらいかな?
で、まぁちょっとだけ "Hereafter" の話をすると、正直、曲はそこまで好きではない。
でも、3:06 からのギターとシンセのインタープレイがカッコええわけです。
シンセはヤン・ハマーっぽいんですが、ギターがこの感じなので、ジェフ・ベックやアル・ディメオラよりは、エンジェルの “Feelin' Right” に於けるパンキー・メドウスとグレッグ・ジェフリアのインタープレイを彷彿とさせる。
エンジェル言うたら、あなた、白いヒラヒラの衣装で、当時、口さがない人たちから「カマバン」などと、現代では絶対に言えない表現で評価を下されていた、あのバンドですがな。
では、ここで先頃亡くなったトム・ヴァーレインのインタビューから引用。
「エンジェルやらスティクスやらは、やれ、打倒キッスとか打倒イエスとか言って、あんな音楽、誰が聴くって言うんだ?」
ひどいわ、あなた😭
以上!
それではまた!
↓↓↓ブログランキング参加中です!↓↓↓